こんにちは、ゆうの方です。
今回は、先日実施させていただきましたコーヒーセミナーのご報告です!
1月15日、中野区のABE Wine Atelier主催のワイン会内のコンテンツとして、りとゆうでコーヒーセミナーを開催させていただきました。
りとゆうとしては初めてのお客様向けのセミナーだったのでドキドキしていましたが、参加者の皆さまが楽しみながらコーヒーを飲んでくださっている様子を見ることができて本当によかったです!素敵な機会をつくってくださったワイン講師の阿部さん、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました!
セミナーの内容もちょっとだけご紹介。
「コーヒーを味わう楽しさを知ろう!」をコンセプトに、
- コーヒー産地ごとの味わいの違い
- テイスティングの仕方
- ハンドドリップのデモンストレーション
- フードペアリングの基本
を参加者の皆さんと実践しました!
ワインとの共通点という点も意識して、今回は産地ごとの味わいの違いにフォーカスしてお伝えしました。ワインで言うテロワールってやつですね。
・エチオピア(アフリカ)
・コロンビア(中南米)
・スマトラ(アジア)
の三種類で飲み比べを実践しました。
ブレンドで飲むことが多いと、この地域にこんな特徴があって、、ってなかなか気づきにくい部分ですが、産地ごとで飲み比べることでその違いを発見して頂けたかと思います。
テイスティングやフードペアリングの際には、それぞれが自分の言葉で感じた味を表現してみました。
十人十色のコメントが聞けて面白かったですし、コーヒーのもつ酸や苦味の違いに気づいて、「私はこの味が好き!」と発見してもらえたことがとても嬉しかったです!


楽しみ方に正解がないことは、私たちの思うコーヒーの魅力の一つでもあります。
違いに気づき、自分の好みを理解することで、よりコーヒーを好きになってもらえたら…と思っています。
今回のセミナーがそのきっかけになっていたら何よりです!
ちなみにコーヒーセミナー後にはワインのテイスティングにも参加させていただきました(^^)
花やフルーツに例えて味わいや香りを表現すること、開栓後の時間の経過によって香りや味が開いていくこと、、などなど
コーヒーとの共通点も多く、大変勉強になりました。
ワインとコーヒーのコラボはとっても相性がいいことを実感したので、またこんな機会がつくれたら嬉しいな~なんて思います!
あらためて、素晴らしい機会を頂きありがとうございました。

こんな風にコーヒーのことをお伝えする機会は今後もつくっていきたいと思っています!
「りとゆうにこんなこと聞いてみたい」がありましたら、是非お気軽にご相談ください(^^♪